浅田次郎氏×石田昌也 対談

雪組公演『壬生義士伝』の原作者・浅田次郎氏と、幕末を舞台にしたタカラヅカ作品を数多く生み出してきた演出家・石田昌也に話を聞きました。今作をコラボレーションする二人の、貴重な対談をお楽しみください。   

写真

「壬生義士伝」の舞台化について。


浅田:制作発表会でのパフォーマンスを見て、望海さんをはじめ皆さん、とても歌が上手いなぁと思いました。あまりにも上手なので、生で歌っているのかどうかと疑って、思わずキョロキョロしてしまいましたよ。
石田:生です(笑)。
浅田:あの上手さには本当に驚きましたね。舞台裏では望海さんたちと少し会話を交わしましたが、あがってしまって何を話したらよいのか分かりませんでした。こう見えてシャイなもので(笑)。
石田:(笑)。脚本・演出を担当する私としましても非常に緊張しました。私たちは動きや音声のある世界で仕事をしていますが、文字の世界に生きていらっしゃる浅田先生がご覧になって、想像されているものと全然違うものになっていたらどうしようかと。
浅田:僕は基本的にどんなオファーにもノーとは言わないことにしています。僕もクリエーターですが、石田先生も、芝居をされる出演者の皆さんもクリエーターですし、制作することにおいては皆さんの方がプロですから、僕がつくったものをどのように料理してもらえるか、とても楽しみです。つまり僕の書いたものはただの素材なわけですよ。カボチャやジャガイモのように(笑)。実際に映像化、舞台化された作品は、「ほう、こうきましたか」と意外性も楽しみの一つとして、見せていただいています。
石田:これまで、小説を舞台化させていただく機会が何度もあり、作家の先生方ともお話しさせていただきましたが、中でも『銀ちゃんの恋』上演にあたって、原作の「蒲田行進曲」作者であるつかこうへいさんに「まさか宝塚歌劇で舞台化されるとは思わなかった」と言われたことは印象に残っています。
浅田:同じく、タカラヅカで「壬生義士伝」が上演されるとは意外でした。
石田:そうですよね。私自身も挑戦だと思っています。どなたかの原作を舞台化する時は、毎回楽しみでもありますが、イメージの違うものにならないかと恐れる気持ちもございます(笑)。

  

写真

「壬生義士伝」上演に至ったきっかけ。


石田:新選組を扱った作品をいくつか演出しましたが、「壬生義士伝」の舞台化は、理事長の小川との、何年も前からの共通の夢でした。
浅田:新選組というのは、いつどの時代にも、ある一定数の熱烈なファンがいるという不思議な存在です。僕もその一人だったのですが、大抵の人は青春の一時期夢中になって本を読んだり文献を調べたりはするけれど、その熱がやがて冷めます。しかし、僕の熱は冷めなかった(笑)。それで、いつか新選組の小説を書こうと思っていたわけです。ですから、新選組ありきの「壬生義士伝」といえます。実は、まだ作家デビューする前の28歳の時、吉村貫一郎を主人公にした短い小説を書いているのですが、それは子母澤寛さんの「新選組始末記」の中に出てくる吉村貫一郎のエピソードからヒントを得たものでした。

  

石田:私も浅田先生と同じで、新選組の熱烈なファンです(笑)。いつか「壬生義士伝」をタカラヅカで…という想いを温めていましたが、今回、雪組の担当が決まった時、この作品が急浮上したわけです。これはもう「壬生義士伝」しかない、と。雪組は昨年全国ツアー公演でも『誠の群像』という新選組を扱った作品を上演しましたが、司馬遼太郎先生の原作から作った『誠の群像』と浅田先生の「壬生義士伝」では、背景は同じでも方向性が全く違いますから、きっと面白いものをお見せできると思い、決定しました。   

写真

舞台化にあたって


浅田:きっとご苦労は多かったのではないかと想像します(笑)。よくある手法ではありますが、この長編小説では、吉村貫一郎を知る多くの証言者の口を借りてストーリーを進めていますので、脚本を書くうえで、再構築が必要だったのでは。
石田:確かに難しい点はいくつもありました。原稿用紙1200枚にも及ぶ原作を1時間半にまとめるのは至難の業でした。しかも宝塚歌劇の場合、内30分ほどは歌や踊りの場面に時間を割きますから、台詞の部分は1時間ほどになってしまいます。そういった条件の中で、順を追ってストーリーを説明するのではなく、説明の台詞を省略するなど人物自身を追うことに集中し、欠かせない描写を入れるために、省ける部分は省きました。

  

そして、タカラヅカのトップスターがその他大勢と全く同じダンダラ模様の羽織を着ることや、下級生が演じる役にお酌をして回る場面などは、タカラヅカ的にはある意味挑戦であります。宝塚歌劇というのは、センターにトップスターがいて、その役を素敵に見せるために周りが盛り上げるというスタイルをとっていますから、時には多少史実に手を加えてでも、主役を引き立たせることもあるのです。しかしながら、「壬生義士伝」の吉村貫一郎という人物は、強引にそうしてはいけない人物です。男の汗の匂いのする主人公を格好良く見せるための手法に、知恵を巡らせています。