楽曲提供のドーヴ・アチア氏 来宝インタビュー

囲み取材<前編>

宝塚歌劇花組公演『CASANOVA』の全楽曲をご提供いただくドーヴ・アチア氏が、11月8日(木)、宝塚を訪れ、作・演出を担当する生田大和、花組トップスター・明日海りお、花組トップ娘役・仙名彩世を交えて、囲み取材が行われました。   

写真 [写真左から]仙名 彩世(花組)、生田 大和(宝塚歌劇団 演出家)、ドーヴ・アチア氏、明日海 りお(花組)

  

『CASANOVA』の楽曲制作を依頼された時の感想。

アチア:私の作品が日本で知られるようになったきっかけは、タカラヅカでの上演です。プロフェッショナルかつ才能豊かな皆さまが、作品に対する私の思いを尊重しながら、日本の文化と巧みに融合させ、フランス版に負けずとも劣らないものへと仕上げてくださったことに驚き、心から感動しました。今回、私にとっての新たなチャレンジとなる機会をいただけたことを、本当に嬉しく、光栄に思っております。   

アチア氏に楽曲制作を依頼した経緯。

生田:まだ『1789 -バスティーユの恋人たち-』(2015年月組)の演出助手を務めることも決まっていない頃、渡仏した際に、偶然オリジナル版『1789』のCDと出合い、ドーヴさんの楽曲に恋をして、繰り返し聴いておりました。
今回、明日海・仙名のコンビで一本物作品を担当させていただくことに、私のキャリアではまだ早いのではないかという大きなプレッシャーを感じていましたが、「自分にとってタカラヅカとは何か」という問いに向き合う絶好の機会であると前向きに捉えるようになりました。この『CASANOVA』含め、数本の候補作を考えていましたが、どんな時代のどんな物語であるにせよ、フレンチ・ミュージカルのような、現代性を伴ったポップなテイストが欲しいと考えていましたので、大好きな『1789』を手掛けられたドーヴさんの大きな力をお借りできないかという思いに至り、今回のコラボレーションの運びとなりました。   

全曲がアチア氏による書き下ろしと聞いた時の感想と、アチア氏の楽曲について。

明日海:大変驚きましたし、今でもまだ信じられない気持ちでいます。月組の『1789 -バスティーユの恋人たち-』で、初めて劇場でドーヴさんの作品を拝見しました。1幕最後に歌われる「声なき言葉(LES MOTS QUE L’ON NE DIT PAS)」は、メロディーやリズムが持つ格好よさの奥に、登場人物たちが背負っている運命の過酷さ、彼らの強い意志、刹那的な感情、そして愛と慈しみなどを感じ、いつまでも耳と心から離れませんでした。その後、フランスの方が歌われている楽曲も聴いていたほど大好きな曲のひとつです。

仙名:以前からドーヴさんの楽曲や舞台作品をたくさん拝聴、拝見していたこともあり、このような素敵な機会をいただき、大変光栄に思っております。ドーヴさんの楽曲はとてもエネルギッシュですし、心に沁みるものも多く、魂に訴えかけてくる素晴らしいものばかりです。私はロック・ミュージカルに出演した経験がありませんが、今作でどのような楽曲に出合えるのか、とても楽しみにしています。   

イタリアを舞台にした『CASANOVA』での、楽曲の構想について。

アチア:私の父も祖父もイタリアにルーツがあり、私の中にはイタリア人の血が流れていることから、イタリア文化には馴染みがあります。楽曲はモダン・ロックをベースに、イタリアらしさをアクセントとして入れる予定です。マンドリンやチェンバロといった楽器を用いたり、ワルツのような曲調にしたり、抒情詩的な雰囲気を加えたりしたいと思っております。
『太陽王』や『ロックオペラ モーツァルト』も同じ手法なのですが、あらゆる世代に対して訴求力がある現代音楽を、他の要素と融合させるよう意識し、古い題材を現代のテイストへとアップデートするような作品づくりを心掛けています。『CASANOVA』に関しても、現代的なものを基礎として、そこに少しずつ古典的なテイストを入れていく形で創ろうと考えています。

生田:女性にとても愛されたカサノヴァは、タカラヅカの男役が演じるにふさわしいと感じましたし、ドーヴさんとお仕事をするにあたっては、イマジネーションを共有しやすい人物ではないかと思います。ドーヴさんがイタリアにルーツをお持ちだというのは、今初めて聞きましたが(笑)、それも含めさまざまな要因が、この舞台を創るための、ある種の必然に向かって結び付いていったような感覚がありますね。